アイテムの概要
アイテムは自分に使ったり、また異形に投げ当てすることで、色々な効果を生む。
このゲームでは人に渡されるか、落ちているものを拾うことで、アイテムを入手できる。ショップでの購入などはできない。
拾ったアイテムの詳細が不明なことがある。判明印・判明虫・判明骨などの特定のアイテムで未判明のアイテムを判明させることができる。使用することで判明させることもできる。剣やコートは装備することで判明する。ただし自分に不利益な装備ほど粘着印が押されており、未判明であることが多い。
アイテム所持数に限度があるので、時には所持アイテムを厳選することになる。使用したり、投げたり、捨てたり、呪葬天使のいる階まで持ち込んで合成の種にするのもいい。

装備の前に確認
「自分」も含めて焼印を押したり寄生虫を寄生させたりしている時は、アイテム画面で項目を選択しR1ボタンを押すことで押してある焼印や寄生させている寄生虫の確認が出来る。剣・コート・偽翼など装備品を入手したら装備する前に焼印が押されているか確認しよう。粘着印が押してあるか確かめる事が出来る。
ただしアイテム自体が未判明の場合、焼印の有無も確認出来ないので注意。
確実に入手出来るアイテム
このゲームはアイテムの入手を運に頼らざるを得ない作りになっている。
しかし「条件を満たせば確実に手に入れられるアイテム」も存在する。
天使銃
何度死んでも上級天使が神経塔に入る前にくれる。
また、リトルの結晶を呪葬天使に渡すと天使銃と取り替えてくれる。
回復の液DX
BF13で天導天使が感覚球の前に居座って後ろの感覚球を使えないようにしているが、シナリオが進んでその感覚球のイベントを済ませると、天導天使が感覚球の横に移動して感覚球が利用出来るようになる。そして天導天使に天使銃を渡す(投げる)と、回復の液DXと交換してくれるようになる。
心臓の種
感覚球で外界に送った心臓を首の者に心臓の種を渡すと、次に外界に来たときに首の者の周りに心臓の種が落ちている。何回かその状態が続くので、いくつかの心臓の種を入手出来る。
また、首の者の結晶を呪葬天使に渡すと心臓の種と取り替えてくれる。
コリエル結晶
コリエルのいる部屋に辿り着けさえすれば、ほぼ無条件で入手出来る。
革命の液
コリエルの結晶を呪葬天使に渡すと革命の液と取り替えてくれる。
吸収刑具
袋の者の結晶を呪葬天使に渡すと吸収刑具と取り替えてくれる。
判明骨
角女の結晶を呪葬天使に渡すと判明骨と取り替えてくれる。
玩具の箱
銀の骨3つもしくは金の骨1つを呪葬天使に渡すと玩具の箱と取り替えてくれる。
培養液
高確率でBF13の天導天使の部屋に落ちている。
異形が落とすアイテム
異形 | アイテム | 出現階 |
---|---|---|
ムーン | 再階骨 経験骨 | 1F〜BF3 |
グルー | 愚流の肉 解毒の液 | 1F〜BF5 |
カトー | 解毒の液 不定の箱 | BF2〜BF5 |
ブルガー小 | 判明虫 中爆文様 | BF3〜BF5 |
ブルガー | 眼球の液 中流の肉 | BF4〜BF7 |
セブンティーン | 脱骨 集束刑具 | BF4・BF6〜BF8 |
グリロ | 盗んだアイテム 心臓の種 | BF5・BF6・BF8〜BF11 |
ジェィイロム小 | 心臓の種 無名刑具 | BF7・BF8 |
ソコンポ | 食料文様 両刃の箱 | BF8〜BF10・BF12 |
ライア | 雷虫 消去印 | BF10〜BF13 |
デス | 体液骨 嵐の文様 | BF11〜BF14 |
ブブゲル | 復活虫 雷電刑具 | BF13〜BF15 |
ハングワンズ | 無敵骨 判明虫 | BF14〜BF16 |
オル・ハガヌース | 特効の液 回復の箱 | BF15〜BF17 |
シン・モニス | 体液骨 双子の箱 | BF15・BF17 |
サン | 再階骨 革命刑具 | BF16〜BF20 |
ジェィイロム | 爆骨 中爆文様 | BF18〜BF21 |
ニクリとニクラ | 回復刑具 無名刑具 | BF18・BF20・BF22 |
マジシャン | 氷結文様 自爆文様 | BF19・BF21 |
アリエス | 眼球の液 腐肉骨 | BF21〜BF24 |
ムーン青 | 再階骨 経験骨 | BF22・BF24 |
コクトー・ヘッド | 毒毒刑具 俺印 | BF23〜BF26 |
ヨハンナ・キョン | 耳栓骨 乱骨 | BF24〜BF27 |
ハナニップ | 追尾骨 鉄骨の液 | BF26〜BF27・BF29〜BF30 |
フェストゥム | 歩加骨 氷結文様 | BF27〜BF28・BF30 |
ガルガルタンクジョー | 火炎文様 火炎刑具 | BF28〜BF30 |
ブルガー青 | 中流の肉 攻防の液 | BF28〜BF30 |